運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

つまり、観光産業を支援するということと、ウイズコロナの時代において新しい旅の形、安全、安心なものを確立するということだと思います。  観光産業の支援という意味では、日本旅行業協会の調べによりますと、四月の旅行消費、二・三一兆円から〇・一一兆円、マイナス九五%。そして、これから返ってきていないんですね。ずっと悪いままです。

岡本三成

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

この山の部分の違いは、実はその緑色の部分は飲食・宿泊業つまり観光業が年収百万円未満のところに大きな山をつくって、一万七千人余りがそこで働いているということになります。それから、五十万円未満も七千人ほどがいるということで、この大きな数字をどう変えていくかという、左側にあるこの大きな山を右側にどうやってパラダイムシフトさせるかというのが沖縄振興の大きな鍵になるというふうに思っています。  

前泊博盛

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

こうしたところの整備、つまり、観光客といいますか、不特定多数の方がたくさん上がってくる地域でございます。そういう意味では、先ほどの災害用の緊急一斉メールみたいなものが、やはりいざというときの情報をお届けするには有効な手段でございまして、そのためにも、不感地帯というものの解消というのは急務だというふうに思っております。  

太田昌孝

2017-04-18 第193回国会 参議院 内閣委員会 第5号

その中で、当然収集や調査研究等は一生懸命やっておられると思いますが、展示とかあるいは対外的な方々に対する環境づくりつまり観光客を含む来館者のニーズに応える環境づくりと、そういう点について、当然学芸員の職務でもあるというふうに思っておりまして、そういう点が不足しているというふうに私は考えたわけであります。

山本幸三

2017-03-03 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

しかしながら、現実には、日本人日本文化を知らない、つまり、観光資源を、日本人自身が、そのすばらしさに気がついていない、また、大切にしていないのではないかという思いが強くございます。イメージのみで日本的なものを提供するのでは、結果として、外国方々には底の浅い文化でもございますから、短期的には消費につながったとしても、長期的にはリピーターとならない。

小宮山泰子

2016-11-30 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

まずIR区域数についてでありますけれども、このIR推進法案、そしてカジノを実際に施行するに当たって、安全性安定性健全性、こういったものも担保していく必要がありますし、その政策的効果を確実に実施する、つまり、観光振興地域経済振興、そして財政にも資するという目的がありますので、そういったことを考えますと、当初、最初の段階では、認定区域は二、三カ所程度で限定的に施行して、そして、その効果とか、その

西村康稔

2016-03-17 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

つまり、観光目的で来られる短期滞在ビザ発給緩和が大幅に増加に寄与しているというよりは、昨今の景気回復人手不足などを反映して、技能実習や留学で長期滞在されている外国人方々残留者が多く増えているというふうにも見れるんではないかと思いますが、この辺について法務省の分析をお願いしたいと思います。

石川博崇

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

つまり、観光で生きている離島にとっては、安全保障上の支障が生じないということはどの土地よりも極めて強く求められているんじゃないかと思います。  離島の市長というお立場から、この平和安全法制を成立させることの意義、特に安全保障離島市民生活産業に与えることの意味、こういうことを中山参考人から教えていただきたいと思います。

宮崎政久

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

つまり、観光の誘客の平準化というものを戦略的にやっていくべきであると私は考えておりますし、それにのっとったクルーズ船ポートセールスを進めていくべきであると考えております。  沖縄の方にもクルーズ船、全国でも大変上位に位置づけられておりまして、ボイジャー・オブ・ザ・シーという大きな船が、これは一回の寄港で三千人ほど乗っているんです。

國場幸之助

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

なりわいといいますか、ですからここは二つのポイントがあって、一時的に人を呼び込む、つまり観光というところでどういうふうなインフラをきちっと整備していくかと。それとともに何を残すか。災害アーカイブと書かせてもらいましたが、国会図書館を含めて、あるいは岩手県の図書館を含めていろんなものを残そうと。

岩渕明

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

つまり、観光資源プラス、そこに対してのアクセスというものがなければ、なかなか地域振興しない。これがまず一番目です。  それから二番目。多少地元の宣伝になりますけれども、博多ラーメンで有名なところなんですね、屋台がいっぱい出ていまして。ある有名な俳優さんが、女優さんにこういうことを言った。おい、これからラーメンを食べに行こうと。どこに行くか。羽田に行って、福岡にそのまま飛んでいっちゃった。

遠藤宣彦

2008-04-18 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

つまり、観光基本は、まさに原点観光資源だと思うんです。観光資源というものは何かと言えば、伝統であり、その地域文化であり歴史、行事であり祭り事であり、そして自然であり環境、こういうものだと思うんですね。それは地域によって全然違うものなんです。違うからこそ、みんな寄ってくるんですね。それがまた季節によっても違うんです。  

古賀一成

2007-05-14 第166回国会 参議院 本会議 第24号

つまり、観光地としての魅力を向上することをないがしろにしてしまう。  観光地魅力向上には、むしろ多少アクセスが悪いくらいの方が工夫しがいがあり、努力しがいがあるというふうにも言えるかもしれません。普通に考えれば、簡単にアクセスしていつでも行けるようなところというのは大体後回しにして、いつでも行けるからいいやと言って、結局行かないということが起こります。

藤本祐司

2005-06-08 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

グリーン・ツーリズム推進室というのは、名前からいえばやはりイギリス型のグリーンツーリズムを推進するためにできた部屋というふうに、国民から見たらそう見えますが、つまり、行く行くはイギリス型のような非常にシステマチックなグリーンツーリズムというのを日本にも定着させよう、動機はあくまでも農村における雇用の創出と所得の安定、観光産業として振興を図るというのが簡単に言ってグリーンツーリズム原点ですが、そう思っていいのか、つまり観光

鮫島宗明

2005-05-19 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

何か、ここまで言いたくないけれども、トータルで、つまり観光行政はやってきたかもしれません、観光政策として息の長いことをどうしてやらないんでしょう。  例えば、シンガポール政府観光局日本にも観光局を置いて、あるいはSQ、航空会社シンガポールに来てくださいとすごいキャンペーンを張っていますよね。

田村公平